「あなたにはわたしの傍にいてほしい」
2025年11月23日(日) テキスト:創世記3:1~13 (旧約聖書4頁) 本日の箇所には、人間の先祖アダムがサタンの誘惑に合い、自分の自由意志を用いて、いのちの木の実に手を出し、神さまとの距離ができたことが記されています。聖書が示す罪とは、その後、アダムとエバの長男カインが弟アベルを殺してしまった (創世記3章~4章16節) ことによって物理的に「罪」というものが人間に入ったということではなく、あくまでもスピリチュアル(霊的)な問題のことを示しています。神さまの聖さというスピリチュアルに合わない、届かない、そういう人間のスピリチュアルのことです。 聖書の文化(ヘブル文化、ギリシャ文化)から描き出せる、ある程度普遍的で、どの文化でも通用する「罪」の定義を表すとすれば、「罪」とは、いのちの源である神さまから離れ、本来愛されている自分の姿に気づかずに的外れな生き方をしている状態と言えます。 アダムがいのちの源である神さまから霊的に離れてしまってからの神さまの第一声は 「あなたはどこにいるのか。」(9節) でした。それは神さまがアダムを必要とし
佐々木 優
4 日前読了時間: 2分
「教会はイエスさまのものだから」
2025年11月16日(日) テキスト:使徒の働き12:24~25 (新約聖書259頁) (24節:神のことばはますます盛んになり、広まっていった。) このことばは、ヘロデ・アグリッパ王による激しい教会迫害があったにもかかわらず神さまのことばはますます盛んになり、広まっていったということを示している。それは神さまがなさっておられるからです。ヘロデ・アグリッパ王のことも愛しておられる神さまの股裂き状態のような中で教会は滅び失せるのではないかと思うような時があっても、教会はイエスさまのものであり、いのちがあり生き物なのであり、故に滅びることはないのです。 教会はイエスさまのものであり、どこまでもイエスさま中心です。教会は誰も自分のものとしてはいけません。これが教会としての最低条件であり、あとは、多様性を徹底して認めるのが新約の教会です。 教会はギリシャ語で「エクレシア」、「呼び出された者」という意味であり、イエスさまを救い主として信じた者が集っている、イエスさまを頭とした、いのちであり、生き物なのです。 人間は神さまのかたちが組み込まれており、そ
佐々木 優
11月16日読了時間: 3分
「愛のゆえに力を制限される神さま」
2025年11月9日(日) テキスト:使徒の働き12:1~23 (新約聖書257頁) 1~4節 アンティオキア教会がエルサレム教会へ救援物資を集めていた頃、紀元44年の過越の祭りの頃、ヘロデ王(アグリッパ1世、イエスさま誕生の時の支配者だったヘロデ大王の孫、ローマ皇帝カリギュラと親交があった)は、ヘロデ王家が混血であったため、保守的なユダヤ人たちの歓心を買おうとし、異邦人との交流を深めていたエルサレム教会への迫害に着手し、12使徒の一人で使徒ヨハネの兄ヤコブを剣で殺した(これは斬首刑であり、ユダヤ人の死刑法の中では最も恵みに富んだものと考えられていた。それ以外の死刑法は、石打の刑、火あぶりの刑、絞首刑などがあった。この時の斬首刑はヤコブが背教の罪で死刑に処せられたことを示している)。 ユダヤ人たちはヤコブの死刑を喜び、ヘロデ王はさらにペテロも捕らえにかかった。それは、ペテロが教会のリーダーであり、異邦人と親しくしていた(百人隊長コルネリウスとの親交)からであろう。ここで使われている「種なしパンの祭り」は「過越の祭り」と同じ意味で使っているが、
佐々木 優
11月9日読了時間: 5分
「危機に際しても生かされる聖霊の賜物」
2025年11月2日(日) テキスト:使徒の働き11:27~30 (新約聖書257頁) (27節:そのころ、預言者たちがエルサレムからアンティオキアに下って来た。) 「預言者」とは、神さまから伝えられたことばを民に語る人のことを指します。神さまが信徒一人ひとりに下さるものの中に聖霊の賜物というものがあります。聖霊の賜物とは「イエスさまがご自身の教会に、その務めを適正に遂行できるように与えられた手段、力のこと」と定義できます。 聖書を見ると、聖霊の賜物にはことばの奉仕と行いの奉仕があったことが分かります。 〇ことばの奉仕:使徒、預言、教師、霊を見分ける、知恵・知識のことば、異言、など 〇行いの奉仕:奇蹟、いやし、慈善、助ける、援助、管理、など 「預言」も聖霊の賜物の中の一つですが、聖霊の賜物は、教会の益のために神さまが与えてくださるもので、教会で用いられるときに、自然にみなの納得になって行くものでありました。 この時、預言者の一団がエルサレムからアンティオキアに下って来たということですが、両教会の間に親密な交流があったということが分かりま
佐々木 優
11月2日読了時間: 3分
「神さまの恵みを喜ぶだけで」
2025年10月26(日) テキスト:使徒の働き11:19~26 (新約聖書257頁) (19節:さて、ステパノのことから起こった迫害により散らされた人々は、フェニキア、キプロス、アンティオキアまで進んで行ったが、ユダヤ人以外の人には、だれにもみことばを語らなかった。) この箇所は使徒の働き8:4の出来事とつながっています。ステパノの殉教後に起こった激しい迫害により多くの信徒が方々に避難して行きました。ピリポはサマリアの町でイエスさまを伝えた(イエスさまが神であり救い主であることを)が、それ以外の人々は、フェニキア、キプロス、アンティオキアまで行きイエスさまを伝えました。散らされた信徒たちも初めはユダヤ人だけにイエスさまが神であることを語りました。それはユダヤ人と異邦人との間にとてつもない壁があったからでした。 (20節:ところが、彼らの中にキプロス人とクレネ人が何人かいて、アンティオキアに来ると、ギリシア語を話す人たちにも語りかけ、主イエスの福音を宣べ伝えた。) 壁があったにもかかわらず、信徒の中の、キプロス人(キプロス島出身のユダヤ人)
佐々木 優
10月26日読了時間: 3分
「神さまの働きかけ、私たちの幸せのためにーお膳立てをし、公平感で生きられるようにー」
2025年10月19(日) テキスト:使徒の働き11:1~18 (新約聖書256頁) 「この方を信じる者はだれでも、その名によって罪の赦しが受けられる」(10章43節) コルネリウスと集まった異邦人たちは、ペテロが伝えるイエスさまこそ、 「すべての人の主です」(10章36節) ということに小さな勇気を持ったのでしょう・・(信仰は、かけてみる小さな勇気)。その時に 「聖霊が下った」(10章44節) のです。神さまと霊的に離れていたことの解消および行為罪の赦し (10章43節) 、聖書が示す罪に含まれる「恥」「咎」「存在の恥」がまるごと赦され、受容されたのです。 神さまはこの時、異邦人もユダヤ人もすべての人がイエスさまに対する信仰、かけてみる小さな勇気で、罪赦され、神の家族(教会)に加えられることを目に見える形で証明して下さったのです。明白な証拠を見せられたペテロは即座にコルネリウスたちにバプテスマを受けさせました (10章47,48節) 。水のバプテスマはイエスさまを信じた人が罪赦され、神の家族(教会)に加えられたことを公に示す外的な宗教行為で
佐々木 優
10月19日読了時間: 5分
「すべての人を愛しておられる神さま」
2025年10月12(日) テキスト:使徒の働き10:44~48 (新約聖書255頁) ペテロはコルネリウスに、私たち(コルネリウスとペテロ)に幻の中で語りかけて下さった御方、イエスさまとはこのような御方ですと伝えて行きました。 「この方を信じる者はだれでも、その名によって罪の赦しが受けられる」(43節) コルネリウスと集まった異邦人たちは、ペテロが伝えるイエスさまこそ、 「すべての人の主です」(10:36) ということに小さな勇気を持ったのでしょう・・(信仰は、かけてみる小さな勇気)。その時に 「聖霊が下った」(44節) のです。その時、神さまと霊的に離れていたことの解消および行為罪の赦し (43節) 、「恥」「咎」「存在の恥」がまるごと赦され、受容されたのです。 「聖霊が下った」 のは、ペテロのメッセージの途中でした。恵みは神さまの側から一方的に注がれるものだからです(神さまが私たちを愛していて恵みを注ぎたいから)。 そしてこの時に聖霊は、 「みことばを聞いていたすべての人々」(44節) すなわち異邦人に下りました。それは、ユダヤ人と
佐々木 優
10月12日読了時間: 2分
「見えない方からの返答があったから」
2025年10月5日(日) テキスト:使徒の働き10:40~44 (新約聖書255頁) ペテロが、コルネリウスに、私たち(コルネリウスとペテロ)に幻の中で語りかけて下さった御方、イエスさまとはこのような御方ですと伝えている箇所の続きから、43節を中心に見て行きます。...
佐々木 優
10月5日読了時間: 5分
「人生の土台ー見えないところでやって下さっている神さま」
2025年9月28日(日) テキスト:マタイの福音書7:24~27節(新約聖書12頁) 24節「ですから、わたしのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。」 イエスさまの山上の説教を聞いていた人たちがどのような人...
佐々木 優
9月28日読了時間: 3分
「自力で天国に入ろうとしなくてもいい」
2025年9月21日(日) テキスト:マタイの福音書7:13~23節(新約聖書12頁) 山上の説教には基調になっている二つの対比があります。 対比1 カテゴリーA 律法学者・パリサイ人の義 カテゴリーB 律法学者・パリサイ人の義にまさる義 対比2 ...
佐々木 優
9月21日読了時間: 3分
「あなたは間違っていない」
2025年9月14日(日) テキスト:ヨナ書3:10~4:11(旧約聖書1,579頁) 人は自分にとって異質なものと感じるものを受け入れることは簡単ではないのだと思います。ヨナのアッシリア王国の首都ニネベ(征服民に対して行った拷問と虐殺の残忍さ、道徳的な腐敗)に対する嫌悪...
佐々木 優
9月14日読了時間: 4分
「人の尊厳を踏みにじる行為だけはやめてほしい」
2025年9月7日(日) テキスト:ヨナ書3:1~10、4:11(旧約聖書1,579頁) 神さまがアッシリア王国の首都ニネベをどのように思っておられたのか・・もう一度心に留めたいと思います。 ヨナ書1:1~2 にはこのように記されています。 1:1...
佐々木 優
9月7日読了時間: 4分
「神さまにやっていただく意識の深まり」
2025年8月31日(日) テキスト:ヨナ書1:3、4:1~3(旧約聖書1,579頁) ヨナは神さまがニネベを滅ぼすことを思い直されたことに怒り、そして、神さまに祈りの中で言います。 「ああ、主よ。私がまだ国にいたときに、このことを申し上げたではありませんか。それで、私は...
佐々木 優
8月31日読了時間: 3分
「思い直しをされる神さま」
2025年8月24日(日) テキスト:ヨナ書3:1~10(旧約聖書1,579頁) ヨナが魚の腹から吐き出されてからどれくらいの月日が経ったのかは定かではありませんが、 「再びヨナに次のような主のことばがあった。」(1節) とあります。...
佐々木 優
8月24日読了時間: 3分
「衰え果てているたましいへのケア」
2025年8月17日(日) テキスト:ヨナ書1:15~2:10(旧約聖書1,578頁) ヨナ書の一番大きなテーマは、「どんな人をも滅びることを望まれない神さま」であると言えます。続いて本日のテキストも、その趣旨に沿ってヨナ書を見ていきたいと思います。 ...
佐々木 優
8月17日読了時間: 5分
「何度でもやり直しができる恵みの世界」
2025年8月10日(日) テキスト:ヨナ書1:1~17(旧約聖書1,577頁) ヨナ書の一番大きなテーマは、「どんな人をも滅びることを望まれない神さま」であると言えます。その趣旨に沿ってヨナ書を見ていきたいと思います。 ...
佐々木 優
8月10日読了時間: 3分
「最大限の考慮をして下さるイエスさま」
2025年8月3日(日) テキスト:使徒の働き10:40~42 (新約聖書255頁) 本日も、ペテロが、コルネリウスに、私たち(コルネリウスとペテロ)に幻の中で語りかけて下さった御方、イエスさまとはこのような御方ですと伝えている箇所の続きを見て行きます。...
佐々木 優
8月3日読了時間: 4分
「最大限の考慮をして下さる愛なる神さま」
2025年7月27日(日) テキスト:ルカの福音書23:32~43 (新約聖書170頁) ふたりの犯罪人が、イエスさまとともに十字架にかけられました。 39節には「十字架にかけられていた犯罪人の一人は、イエスをののしり、『おまえはキリストではないか。自分とおれたち...
佐々木 優
7月27日読了時間: 5分
「すべての人を天国に連れて行くと言われるイエスさま」
2025年7月20日(日) テキスト:使徒の働き10:39~40 (新約聖書255頁) 本日も、ペテロが、コルネリウスに、私たち(コルネリウスとペテロ)に幻の中で語りかけて下さった御方、イエスさまとはこのような御方ですと伝えている箇所の続きを見て行きます。...
佐々木 優
7月20日読了時間: 4分
「人間と同じようになられたイエスさま」
2025年7月13日(日) テキスト:使徒の働き10:37~38 (新約聖書255頁) 38節「それは、ナザレのイエスのことです。神はこのイエスに聖霊と力によって油を注がれました。イエスは巡り歩いて良いわざを行い、悪魔に虐げられている人たちをみな癒やされました。それは神...
佐々木 優
7月13日読了時間: 5分