top of page

「喜びの出来事はイエスさまと出会うためのオファー?」

  • 佐々木 優
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 2分

2024年9月15日(日)

テキスト:使徒の働き8:5~8(新約聖書248頁)


8:5 ピリポはサマリアの町に下って行き、人々にキリストを宣べ伝えた。

8:6 群衆はピリポの話を聞き、彼が行っていたしるしを見て、彼が語ることに、そろって関心を抱くようになった。

8:7 汚れた霊につかれた多くの人たちから、その霊が大声で叫びながら出て行き、中風の人や足の不自由な人が数多く癒やされたからである。

 イエスさまは弟子たちに悪霊を追い出す権威を与えていました(マルコ3:14、15。マルコ6:7)。ペテロは使徒の働き5:16を見ると、病人や汚れた霊に苦しめられている人々を癒しました。そしてその権威はピリポにも引き継がれていた(使徒6:6)ということです。

 当時、ユダヤ人とサマリア人は敵対関係にありましたから、サマリアの人たちがピリポの語るイエスさまのことに耳を傾けるのは簡単なことではなかったはずです。しかし、ピリポが行っていた汚れた霊につかれた多くの人の癒し、中風(脳出血後に起こる、からだの麻痺の病気)の人や足の不自由な人が数多く癒された奇跡を見たことによって、サマリアの人たちはピリポが語る福音に関心を抱くようになったのです。

 イエスさまは奇跡に頼る信仰を否定し、ご自分から進んで奇跡を行わなかったようですが、しかし、このピリポのサマリアでの福音宣教には神さまによる奇跡が必要だったのでしょう。

 8節「その町には、大きな喜びがあった。」とあります。

 人がイエスさまと出会うには、神さまが自分に良いことをして下さったという喜びが必要なのでしょう。神さまは人間にイエスさまと出会って幸せになってほしいと願い、そのオファーを受けてほしいと人間に働きかけておられます。

 人が喜びを感じる時、それはイエスさまと出会うための幸せへのオファーなのかもしれません。


最新記事

すべて表示
「人生の土台ー見えないところでやって下さっている神さま」

2025年9月28日(日) テキスト:マタイの福音書7:24~27節(新約聖書12頁) 24節「ですから、わたしのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。」  イエスさまの山上の説教を聞いていた人たちがどのような人...

 
 
「自力で天国に入ろうとしなくてもいい」

2025年9月21日(日) テキスト:マタイの福音書7:13~23節(新約聖書12頁)  山上の説教には基調になっている二つの対比があります。  対比1   カテゴリーA 律法学者・パリサイ人の義   カテゴリーB 律法学者・パリサイ人の義にまさる義  対比2 ...

 
 
「あなたは間違っていない」

2025年9月14日(日) テキスト:ヨナ書3:10~4:11(旧約聖書1,579頁)  人は自分にとって異質なものと感じるものを受け入れることは簡単ではないのだと思います。ヨナのアッシリア王国の首都ニネベ(征服民に対して行った拷問と虐殺の残忍さ、道徳的な腐敗)に対する嫌悪...

 
 
bottom of page