top of page

「喜びの出来事はイエスさまと出会うためのオファー?」

  • 佐々木 優
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 2分

2024年9月15日(日)

テキスト:使徒の働き8:5~8(新約聖書248頁)


8:5 ピリポはサマリアの町に下って行き、人々にキリストを宣べ伝えた。

8:6 群衆はピリポの話を聞き、彼が行っていたしるしを見て、彼が語ることに、そろって関心を抱くようになった。

8:7 汚れた霊につかれた多くの人たちから、その霊が大声で叫びながら出て行き、中風の人や足の不自由な人が数多く癒やされたからである。

 イエスさまは弟子たちに悪霊を追い出す権威を与えていました(マルコ3:14、15。マルコ6:7)。ペテロは使徒の働き5:16を見ると、病人や汚れた霊に苦しめられている人々を癒しました。そしてその権威はピリポにも引き継がれていた(使徒6:6)ということです。

 当時、ユダヤ人とサマリア人は敵対関係にありましたから、サマリアの人たちがピリポの語るイエスさまのことに耳を傾けるのは簡単なことではなかったはずです。しかし、ピリポが行っていた汚れた霊につかれた多くの人の癒し、中風(脳出血後に起こる、からだの麻痺の病気)の人や足の不自由な人が数多く癒された奇跡を見たことによって、サマリアの人たちはピリポが語る福音に関心を抱くようになったのです。

 イエスさまは奇跡に頼る信仰を否定し、ご自分から進んで奇跡を行わなかったようですが、しかし、このピリポのサマリアでの福音宣教には神さまによる奇跡が必要だったのでしょう。

 8節「その町には、大きな喜びがあった。」とあります。

 人がイエスさまと出会うには、神さまが自分に良いことをして下さったという喜びが必要なのでしょう。神さまは人間にイエスさまと出会って幸せになってほしいと願い、そのオファーを受けてほしいと人間に働きかけておられます。

 人が喜びを感じる時、それはイエスさまと出会うための幸せへのオファーなのかもしれません。


最新記事

すべて表示
「あなたにはわたしの傍にいてほしい」

2025年11月23日(日) テキスト:創世記3:1~13 (旧約聖書4頁)  本日の箇所には、人間の先祖アダムがサタンの誘惑に合い、自分の自由意志を用いて、いのちの木の実に手を出し、神さまとの距離ができたことが記されています。聖書が示す罪とは、その後、アダムとエバの長男カインが弟アベルを殺してしまった (創世記3章~4章16節) ことによって物理的に「罪」というものが人間に入ったということではな

 
 
「教会はイエスさまのものだから」

2025年11月16日(日) テキスト:使徒の働き12:24~25 (新約聖書259頁) (24節:神のことばはますます盛んになり、広まっていった。)  このことばは、ヘロデ・アグリッパ王による激しい教会迫害があったにもかかわらず神さまのことばはますます盛んになり、広まっていったということを示している。それは神さまがなさっておられるからです。ヘロデ・アグリッパ王のことも愛しておられる神さまの股裂き

 
 
「愛のゆえに力を制限される神さま」

2025年11月9日(日) テキスト:使徒の働き12:1~23 (新約聖書257頁) 1~4節  アンティオキア教会がエルサレム教会へ救援物資を集めていた頃、紀元44年の過越の祭りの頃、ヘロデ王(アグリッパ1世、イエスさま誕生の時の支配者だったヘロデ大王の孫、ローマ皇帝カリギュラと親交があった)は、ヘロデ王家が混血であったため、保守的なユダヤ人たちの歓心を買おうとし、異邦人との交流を深めていたエル

 
 
bottom of page