top of page

「自分の最後の立ち位置はどこなのか」

  • 佐々木 優
  • 3月9日
  • 読了時間: 1分

2025年3月9日(日)

テキスト:マタイの福音書6:20~21(新約聖書10頁)


 20節「自分のために、天に宝を蓄えなさい。そこでは虫やさびで傷物になることはなく、盗人が壁に穴を開けて盗むこともありません。」

ここを見ますと、虫やさび→衣服を食い荒らしたり、傷物にしてしまう、盗人が壁に穴を開けて盗む・・と、いずれも消えてなくなるという意味です。

 21節「あなたの宝のあるところ、そこにあなたの心もあるのです」

 「天に宝を蓄える」とは、どこに立ち位置を置いて人生を考えるかということです。私たちは見える世界で生きていて、それはすごく大切なものであり、神さまも大切なものとして心にかけ、その部分もしっかりと見ていて下さいます。しかし、最後の立ち位置はどこに置いているのか・・そのことを意識しておくことが大切だということです。

 見えない世界で豊かに働いておられる神さまが、私たちが生きる現実にも深い関心を寄せていて下さり、見守り続け、支え続けていて下さる・・だから大丈夫だと思える。それが山上の説教なのです。

 


最新記事

すべて表示
「人生の土台ー見えないところでやって下さっている神さま」

2025年9月28日(日) テキスト:マタイの福音書7:24~27節(新約聖書12頁) 24節「ですから、わたしのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。」  イエスさまの山上の説教を聞いていた人たちがどのような人...

 
 
「自力で天国に入ろうとしなくてもいい」

2025年9月21日(日) テキスト:マタイの福音書7:13~23節(新約聖書12頁)  山上の説教には基調になっている二つの対比があります。  対比1   カテゴリーA 律法学者・パリサイ人の義   カテゴリーB 律法学者・パリサイ人の義にまさる義  対比2 ...

 
 
「あなたは間違っていない」

2025年9月14日(日) テキスト:ヨナ書3:10~4:11(旧約聖書1,579頁)  人は自分にとって異質なものと感じるものを受け入れることは簡単ではないのだと思います。ヨナのアッシリア王国の首都ニネベ(征服民に対して行った拷問と虐殺の残忍さ、道徳的な腐敗)に対する嫌悪...

 
 
bottom of page