top of page

「神の声を聞かせてでも伝えたかったこと」

  • 佐々木 優
  • 2017年9月24日
  • 読了時間: 2分

2017年9月24日(日)

テキスト:ヨハネの福音書12:28 ~33(新約聖書205頁)

 

28節「父よ。御名の栄光を現してください。」

 「御名の栄光を現す」とは、神様がご臨在することを婉曲に示すことであった。イエス様は父なる神様にあなたがここにおられることを現して下さいと語った。そのとき、天から声が聞こえた。「わたしは栄光をすでに現したし、またもう一度栄光を現そう。」すでに神様はラザロを死人の中から生き返らせることによってご自身の栄光を現された(ヨハネ11:4、11:40~45)が、更にこの後、イエス様の十字架、復活によって栄光を現すと約束されたのである。この場にいた群衆には、天から声が聞こえるという超常現象だけで十分に神様の栄光が現れていたであろう(29節)。神様は群衆に栄光を現され、そしてその後、イエス様は群衆に、これから起こるご自分の十字架、復活のことを話された。まさに、そのことを伝えるために、神様は群衆にご自分の声を聞かせられたのである。「この声が聞こえたのは、わたしのためにではなくて、あなたがたのためにです。」(30節)


31節「今がこの世のさばきです。今、この世を支配する者は追い出されるのです。」

 「この世を支配する者」とはサタンのことを指している。サタンは常に神様への敵対者であり、神様の計画を破壊しようとする者である。しかし、サタンはイエス様の十字架と復活によって打ち破られ、すでに敗北者であり(ルカ10:18、ヨハネ12:31、16:11)、その力は派生的であり(ルカ4:6)、その活動は神様が許された範囲に限られるものとなった。


32節「わたしが地上から上げられるなら、わたしはすべての人を自分のところに引き寄せます。」

 「わたしが地上から上げられる」とは、イエス様の十字架・復活を指している。イエス様はご自分の十字架・復活を信じる一人一人をご自分のところに引き寄せると言われたのである。それは、イエス様を神であり罪(神様から的を外していること、及び、犯す数々の行為罪)からの救い主であると信じることによって、罪が赦され(神様からの的外れの回復と、犯す数々の行為罪の赦し)、神様との交わりの中で生きる者として下さるということである。


○神様はご自分の声を聞かせてでもイエス様の十字架・復活による人類の救いの計画を示したかったのである。このことが人間にとって何よりも重要なことだからである。

最新記事

すべて表示
「あなたにはわたしの傍にいてほしい」

2025年11月23日(日) テキスト:創世記3:1~13 (旧約聖書4頁)  本日の箇所には、人間の先祖アダムがサタンの誘惑に合い、自分の自由意志を用いて、いのちの木の実に手を出し、神さまとの距離ができたことが記されています。聖書が示す罪とは、その後、アダムとエバの長男カインが弟アベルを殺してしまった (創世記3章~4章16節) ことによって物理的に「罪」というものが人間に入ったということではな

 
 
「教会はイエスさまのものだから」

2025年11月16日(日) テキスト:使徒の働き12:24~25 (新約聖書259頁) (24節:神のことばはますます盛んになり、広まっていった。)  このことばは、ヘロデ・アグリッパ王による激しい教会迫害があったにもかかわらず神さまのことばはますます盛んになり、広まっていったということを示している。それは神さまがなさっておられるからです。ヘロデ・アグリッパ王のことも愛しておられる神さまの股裂き

 
 
「愛のゆえに力を制限される神さま」

2025年11月9日(日) テキスト:使徒の働き12:1~23 (新約聖書257頁) 1~4節  アンティオキア教会がエルサレム教会へ救援物資を集めていた頃、紀元44年の過越の祭りの頃、ヘロデ王(アグリッパ1世、イエスさま誕生の時の支配者だったヘロデ大王の孫、ローマ皇帝カリギュラと親交があった)は、ヘロデ王家が混血であったため、保守的なユダヤ人たちの歓心を買おうとし、異邦人との交流を深めていたエル

 
 
bottom of page