top of page

「信仰は人前にさらすものではない」

  • 佐々木 優
  • 2月9日
  • 読了時間: 1分

2025年2月9日(日)

テキスト:マタイの福音書6:1~8節(新約聖書9頁)

 神さまは隠れておられるとは、私たちには見えていない神さまの世界があるということです。祈りは、その本質において隠されたものであり、「天におられる神さまの世界、イエスさまが見ておられる見えない世界」に置いておくべきものなのです。それを見えるところに持ち出すと嘘が入りやすいのです。信仰は人前にさらすものではないのです。人前に出せば、必ずといっていいほど嘘が入るのです。

 「隠れたところで祈る」とは、人の目はもちろん、自分の目からも隠れている領域のことです。そこで神さまが働いておられることを心にとめることが「隠れたところで祈る」ことの意味なのです。


最新記事

すべて表示
「人生の土台ー見えないところでやって下さっている神さま」

2025年9月28日(日) テキスト:マタイの福音書7:24~27節(新約聖書12頁) 24節「ですから、わたしのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。」  イエスさまの山上の説教を聞いていた人たちがどのような人...

 
 
「自力で天国に入ろうとしなくてもいい」

2025年9月21日(日) テキスト:マタイの福音書7:13~23節(新約聖書12頁)  山上の説教には基調になっている二つの対比があります。  対比1   カテゴリーA 律法学者・パリサイ人の義   カテゴリーB 律法学者・パリサイ人の義にまさる義  対比2 ...

 
 
「あなたは間違っていない」

2025年9月14日(日) テキスト:ヨナ書3:10~4:11(旧約聖書1,579頁)  人は自分にとって異質なものと感じるものを受け入れることは簡単ではないのだと思います。ヨナのアッシリア王国の首都ニネベ(征服民に対して行った拷問と虐殺の残忍さ、道徳的な腐敗)に対する嫌悪...

 
 
bottom of page