top of page

「人間関係の問題もイエスさまにやって頂く」

  • 佐々木 優
  • 3月23日
  • 読了時間: 2分

2025年3月23日(日)

テキスト:マタイの福音書7:1~12(新約聖書11頁)

 

 7:1「さばいてはいけません。自分がさばかれないためです。」

 このみことばは、「さばくな」と私たちを律するみことばではなく、弱い私たちに対する共感と温かい目線が含まれているのだと考えられます。

 イエスさまのおっしゃり方には、ユーモアのセンスがあったと言われたりします。断定はできませんが、マタイ6:266:34などもその例だと考えられます。7:1もイエスさまのユーモアたっぷりのおっしゃり方ではないかと・・。つまり、「自分に正直になってみたら、さばかないで生きることはできないでしょう」という含みでおっしゃっているのです。そこに温かさがあるのです。

 本日の箇所でイエスさまが伝えようとされた中心的なことは、自分を絶対化して相手を抹殺するまで追い込むのはよくない。相手を抹殺するほどに自分を絶対化しないようにと・・。自分を絶対化するとは、自分の梁に気づかないで相手のちりを指摘するあり方です。

 自分を見ようとせずに人を抹殺するくらいまで批判し続けると、隠れたところをご覧になる神さまを排除してしまう可能性があるからです。

 その流れで7章7節のみことばを見ますと、7章12節でもまだ人間関係がテーマになっているので、「求めなさい」というのは、人をさばくことと関係して語られていることになります。すなわち、「求めなさい」というお勧めは、神さまの隠れたところを大切に、人間関係のことも、神さまの隠れた世界に持って行くことを勧めているのだと考えられます。

 人間関係も自分ではコントロールできないのが現実だと思います。そのような現実の問題も、神さまの隠れたところと関係があるのです。ですので、自分でやるのではなく神さまが豊かに働いて下さると受け止めていくことをイエスさまはお勧めするのです。


最新記事

すべて表示
「何度でもやり直しができる恵みの世界」

2025年8月10日(日) テキスト:ヨナ書1:1~17(旧約聖書1,577頁)    ヨナ書の一番大きなテーマは、「どんな人をも滅びることを望まれない神さま」であると言えます。その趣旨に沿ってヨナ書を見ていきたいと思います。  ...

 
 
「最大限の考慮をして下さるイエスさま」

2025年8月3日(日) テキスト:使徒の働き10:40~42 (新約聖書255頁)  本日も、ペテロが、コルネリウスに、私たち(コルネリウスとペテロ)に幻の中で語りかけて下さった御方、イエスさまとはこのような御方ですと伝えている箇所の続きを見て行きます。...

 
 
「最大限の考慮をして下さる愛なる神さま」

2025年7月27日(日) テキスト:ルカの福音書23:32~43 (新約聖書170頁)     ふたりの犯罪人が、イエスさまとともに十字架にかけられました。  39節には「十字架にかけられていた犯罪人の一人は、イエスをののしり、『おまえはキリストではないか。自分とおれたち...

 
 
bottom of page