top of page

「そこに存在しているだけでいい」

  • 佐々木 優
  • 1月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月22日

2025年1月19日(日)

テキスト:マタイの福音書5:13~16(新約聖書7頁)


マタイ4:24

 イエスの評判はシリア全域に広まった。それで人々は様々な病や痛みに苦しむ人、悪霊につかれた人、てんかんの人、中風の人など病人たちをみな、みもとに連れて来た。イエスは彼らを癒やされた。

 イエスさまのすぐそばには弟子たちがいましたが、イエスさまはおそらく、このような様々な困難を経験している人たちに対してメッセージを語られました。

 当時の社会は、ローマの一部権力を握った人たち、また宗教的権威を帯びた人たち、こういった人たちが富を手にし、大方の人たちは極貧に生きることを余儀なくされていた究極の格差社会でした。イスラエルの民は、自分たちが先祖から受け継いだいのちである土地(土地は自分たちの命のようなものだった)をローマの国に取り上げられ、小作人のように働かされるという理不尽な中に置かれている人たちがいたのです。

5:13、14「あなたがたは地の塩です。あなたがたは世の光です。」

 イエスさまのことばを聞いていた人々の大半は、困難・苦しみの中にいる人、社会的に力のない人、周囲に影響を与えるような人と言われるような人とはほど遠い人、イエスさまを信じていない人・・そのような人々でした。

 しかし、そのような人々がそのままで、そこに存在しているだけで「地の塩、世の光」なのだとイエスさまは言われました。

 

最新記事

すべて表示
「イエスさまが私たちに仕えて下さっている」

2025年4月6日(日) テキスト:ヨハネの福音書13:1~20(新約聖書211頁)    パレスチナの道路は、全然舗装されておらず、ほこりっぽかった。乾燥した気候の折には、ほこりはかなりうずまり、雨期にはどろんこ道となった。一般民衆が履いていた履物はサンダルであった。それ...

 
 
「人間関係の問題もイエスさまにやって頂く」

2025年3月23日(日) テキスト:マタイの福音書7:1~12(新約聖書11頁)     7:1「さばいてはいけません。自分がさばかれないためです。」  このみことばは、「さばくな」と私たちを律するみことばではなく、弱い私たちに対する共感と温かい目線が含まれているのだと考...

 
 
「私たちには見えない神さまの世界に思いを向けて」

2025年3月16日(日) テキスト:マタイの福音書6:33~34(新約聖書11頁)     33節「まず神の国と神の義を求めなさい」 一つ前の訳の聖書第三版では、 「神の国とその義とをまず第一に求めなさい」 となっています。「第一に」とあるので神さまのことを第二にしてしま...

 
 
bottom of page