top of page

「そうすれば思い煩いから解放されるから」

  • 佐々木 優
  • 2023年2月5日
  • 読了時間: 2分

2023年2月5日(日)

テキスト:ピリピ人への手紙4:6~7 (新約聖書399頁)

 

 6節「何も思い煩わないで」と、パウロは述べている。神様の守りを信じているクリスチャンも思い煩う者であるということを前提として述べている。

 原文では6節の書き出しは「何事も思い煩うことをやめなさい」という命令文で始まっている。クリスチャンは思い煩いの思いが起こってきても、思い煩わなくてもよい者とされているのだから、思い煩うことをやめなさいと述べているのである。そして、思い煩わなくてもよい者とされていると述べる根拠がその後に述べられている。

 それは「あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただ」けば(6節)、「そうすれば、すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれ」るからだということである(7節)。

 なぜ、思い煩って当たり前のようなあらゆる場合に、感謝をもって祈りと願いを神様にささげることができるのかと言えば、祈りと願いによって願い事を神様に知って頂ければ、そうすれば、「すべての理解を超えた神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれ」るということを知っているからだというのです。

 「祈り」と「願い」というように分けて表現しているのは、主の祈りの冒頭が「天にいます私たちの父よ。御名が聖なるものとされますように」(マタイ6:9)とあるように、まず、始めに、ほめたたえられるべき御方である神様をほめたたえることが、「祈り」と「願い」の「祈り」の部分にあたるのであろう。そして、「祈り」と「願い」の「願い」は私たちの願い事である。

 「神の平安」神様が与えてくださる平安は「すべての理解を超えた」ものである。それは、賢者と思われるあらゆる人の考えがもたらす安らぎよりも、人が綿密に計画したあらゆる考えからもたらされる安らぎにもまさるものである。「神の平安」は、私たちの内におられるイエス様が、思い煩いに引き込まれそうになる私たちの心と思いを守ってくれるものである。

 そんなにすばらしい約束が与えられているのだから、思い煩いに引き込まれそうになるあらゆる場合に私たちがすべきことは、このすばらしい守りの約束が与えられていることを思い起こし、みことばを信じようとすることである。そして、そこから生まれる感謝をもって、御名をほめたたえ、願い事を神様に知って頂くことである。その時、私たちも思い煩いから解放されるという約束の真理を知るのである。

最新記事

すべて表示
「人生の土台ー見えないところでやって下さっている神さま」

2025年9月28日(日) テキスト:マタイの福音書7:24~27節(新約聖書12頁) 24節「ですから、わたしのこれらのことばを聞いて、それを行う者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人にたとえることができます。」  イエスさまの山上の説教を聞いていた人たちがどのような人...

 
 
「自力で天国に入ろうとしなくてもいい」

2025年9月21日(日) テキスト:マタイの福音書7:13~23節(新約聖書12頁)  山上の説教には基調になっている二つの対比があります。  対比1   カテゴリーA 律法学者・パリサイ人の義   カテゴリーB 律法学者・パリサイ人の義にまさる義  対比2 ...

 
 
「あなたは間違っていない」

2025年9月14日(日) テキスト:ヨナ書3:10~4:11(旧約聖書1,579頁)  人は自分にとって異質なものと感じるものを受け入れることは簡単ではないのだと思います。ヨナのアッシリア王国の首都ニネベ(征服民に対して行った拷問と虐殺の残忍さ、道徳的な腐敗)に対する嫌悪...

 
 
bottom of page